2023-03-07
ホームステージングとは、物件の魅力を引き出し、有利に売却を進める方法として注目される売却手法です。
少しでも有利に売却を進めたいと考えている方は、ホームステージングを検討してみてはいかがでしょうか。
今回は、ホームステージングとはどうような売却手法なのか、ホームステージングによって生じるメリットについて解説します。
ホームステージング費用についてもご紹介しますので、千葉県周辺で不動産売却をご検討の方は、ぜひ参考にしてください。
\お気軽にご相談ください!/
家の売却で取り入れたい、ホームステージングの特徴についてご紹介します。
ホームステージングとは、売却中の家の内装を家具や小物、グリーンなどで装飾し、モデルルームのような空間を演出することです。
英語で「HOME(家)」を「STAGING(演出する)」という意味があり、1970年代頃からアメリカで広まった売却方法です。
日本では、2010年代にホームステージングの手法が取り入れられ、中古市場を活発化する方法として注目されるようになりました。
ホームステージングは空き部屋でなく、居住中の家でおこなうことも可能です。
また、ホームステージングされた部屋の写真を広告掲載用の写真として使うこともできます。
ホームステージング業者に依頼すれば、荷物の搬入や設置をすべておこなってくれるので、手間がかからずに済むことがメリットです。
専門家によるインテリアコーディネートを受けられ、物件の魅力を引き出してもらえるでしょう。
荷物が多すぎる場合や、コーディネートと合わない家具は、業者が預かる場合もあります。
家具はレンタルするタイプや、購入するタイプなど、希望に合わせたプランを選択することが可能です。
ホームステージングの専門業者に依頼しなくても、DIYなどによって自分でおこなうこともできます。
居住中の家でおこなう場合は、なるべく荷物を減らし、すっきりとした状態でおこなうと良いでしょう。
自分でおこなうことで、専門業者に依頼するより費用も安く済むメリットがあります。
ただし、インテリア選びや荷物の搬入は自分でおこなわなければならず、手間がかかることがデメリットです。
また、ホームステージングの規模によっては、想定以上に時間がかかる場合もあります。
そのため、効率的にホームステージングを利用するためには、プロに依頼するほうが良いケースもあります。
この記事も読まれています|不動産売却における減価償却とは?建物を売却する際は要注意!
\お気軽にご相談ください!/
ホームステージングをすることで、不動産売却に効果的な多くのメリットが生じます。
ここでは、家の売却でホームステージングをおこなうメリットをご紹介します。
家の売却では、できるだけ多くの購入希望者に興味を持ってもらい、内覧まで結びつけることが大切です。
現在では、インターネットで物件を探す方も増え、写真の与える効果が大きく売却活動に影響します。
その点、ホームステージングをした部屋は、他の物件との差別化が図りやすく、買い手の興味をひきやすいことがメリットです。
おしゃれに演出された部屋によって広告効果が増し、集客率アップへとつながるでしょう。
内覧時の印象は購入を決める際の大切な要因となるため、できるだけ良い印象を与えられるよう掃除や整理整頓が必要です。
物が多すぎて雑然とした状態では、住む方の生活感が感じられ良い印象を与えられません。
逆に何もない殺風景な部屋では、新居でのイメージが湧きにくく印象に残らない可能性があります。
一方、ホームステージングされた部屋なら、印象にも残りやすく良い印象が与えられるメリットがあります。
家具が配置されていることから入居後のイメージもわきやすく、売却につながりやすくなります。
2016年から2017年におこなわれた日本ホームステージング協会の調査によると、ホームステージング実施の有無によって、販売期間に差が出ることがわかりました。
ホームステージングをしていない家の売却が平均で120日かかるのに対し、実施した家は平均40日と、3分の1にまで短縮されています。
ホームステージングをすることで、早期売却へとつながるメリットが生じることがわかります。
家の売却は時間が経過するほど価格を下げて販売することになりますが、早期売却ができれば希望価格でも売却がしやすくなります。
ホームステージングに費用がかかってしまっても、販売期間が短いことでコスト削減にもつながります。
ホームステージングすることで、高く売れる可能性や早期売却効果が生じ、有利に売却を進めることができるでしょう。
この記事も読まれています|不動産売却における減価償却とは?建物を売却する際は要注意!
\お気軽にご相談ください!/
ホームステージングにかかる費用相場は、居住しながらなのか、空き家かによっても異なります。
それぞれのケース別にかかる費用の相場をご紹介します。
居住しながらおこなう場合は、ホームステージング会社のアドバイスをもらうことがメインになります。
自分でコーディネートをするため、費用も5万円程度とそれほどかかりません。
現在使っている家具を利用できるため、家具の購入やレンタル代もかからずに済みます。
実際にプロにコーディネートを依頼する場合は、家具のレンタル代も含めて10万円〜15万円程度になります。
空き家をホームステージングするケースでは、レンタルする家具も多くなるため、15万円〜30万円と費用も高くなる傾向があります。
建物全体のフルホームステージングを依頼する場合は、100万円〜200万円ほどかかる場合もあります。
家具のレンタルは、3か月ごとなど定められた契約期間ごとに支払う方法で、なかには家具を買い取れるプランもあります。
レンタルする家具の数やグレードによってもかかる費用が異なるため、予算に合わせてどこまで依頼するのか検討すると良いでしょう。
雑誌などのインテリアを参考にしながら、自分でホームステージングすることも可能です。
業者に依頼するよりも、費用を安く抑えられるメリットがあります。
自分でおこなう場合は、自分の趣味でコーディネートするのではなく、需要に合ったインテリアを選ぶことが大切です。
ファミリー向けなのか、単身者向けなのかなど、購入希望者の層を意識してインテリアを選びましょう。
また、コーディネートに合わない家具や荷物が多すぎる場合は、一時的に荷物を預けることがおすすめです。
インテリアに興味のある方なら、楽しみながらホームステージングすることができるでしょう。
この記事も読まれています|不動産売却における減価償却とは?建物を売却する際は要注意!
不動産売却時におこなうホームステージングとは、家のインテリアをコーディネートし、おしゃれな空間を演出する売却手法です。
内覧時に購入希望者に与える印象が良くなり、早期売却効果が期待できます。
不動産売却を有利に進めたい方は、ホームステージングを検討してみてはいかがでしょうか。
株式会社タクミ ハウスドゥ柏高柳では、千葉県を中心に不動産取引のサポートをしております。
不動産売却をご検討の方や、ホームステージングに興味のある方は、お気軽に弊社までご相談ください。
こんにちは!ハウスドゥ柏高柳の神保です!今回は、「住みながらお家を売却できる」サービス「ハウス・リースバック」についてご紹介させていただきます!こんなお悩みはありませんか?「長期ローンの返済...
2022-12-24
この記事のハイライト ●不動産売却では査定を依頼する前に売主が自分で価格相場を調べておくと売却価格を設定しやすくなる●不動産売却における机上査定とは、大まかな売却価格がわか...
2023-01-10
この記事のハイライト ●減価償却とは、経年劣化によって価値が下がる建物における会計処理のこと●減価償却費は「建物部分の取得費×0.9×償却率×経過年数」の計算式で求められる...
2023-01-10
この記事のハイライト ●空き家を売りたい場合に現状のまま売る方法には、古家付き土地として売る方法と中古住宅として売る方法の2つがある●空き家を売りたい場合は、建物を取り壊し...
2023-02-07
戸建住宅のリフォーム~印西市~工事概要<担当より>この度は、リピートご依頼のオーナー様の中古物件売買をお取引させていただきましてリフォーム工事も任せていただきました。こちらは賃貸住宅になさる物件でしたので、ご必要なリフォ...
2024-03-28
賃貸住宅の内装リフォーム~松戸市~工事概要<担当より>こちらのオーナー様にはリピートで工事のご依頼を頂いております。今回も工事をさせて頂きまして誠にありがとうございました!仕上がりには大変お喜び頂けまして、オーナー様の素...
2023-11-11
☆つるピカ☆な廊下に大変身!雨樋も綺麗にピカピカ☆工事概要担当よりリピートのお客様よりご依頼を頂きまして、誠にありがとうございました⭐︎お客様のお家のお困りごとのご相談をまた当社にしていただけまして大変嬉しく思っておりま...
2023-10-21
ポスト交換工事 ~松戸市~工事概要<担当より>この度はリピート工事ご依頼のお客様より、ポスト交換のご相談を頂きました。既存のポストが壊れてしまいお困りでございました。新しいポストは、ブルーでスタイリッシュなタイプのものを...
2023-09-14